WEAVING CLASS
- Asako Sano
- 2019年3月19日
- 読了時間: 2分
更新日:2021年10月28日
4月から新しく手織りの教室「Short Course」を始めます。
1ヶ月に1日×3回通っていただく、基礎から学べる3ヶ月コース。
これから手織りを自宅で始めてみたいと思っている初めての方にオススメです。
講師を勤めていただくのは、私が手織りを学び直した教室で一緒だった、手織り歴12年の多彩な経歴の方です。私もいまだに教えていただくことも多く、とても丁寧に作業される方なので、先生には最適だったため、今回お声をかけさせていただきました。
基本的には日曜日に開講なので、いままでWeaving Shareにも来れなかった方にも参加しやすくなるかなと思います。
学んでいただくのは、まずは平織りから始まり、続けて通われる方は綾織りなど、その方のレベルに合わせる形でやっていただく予定です。
手織りで大切なのは、織るまでのセッティング。
ここで少なくとも7割は完成です。
まずは、デザインから図案におこして、計算をする。

次に計算した本数のタテ糸を整経。
(*ここまでの写真はイメージです。)

そして仮筬から織り機にタテ糸を巻き取る。

綜絖と呼ばれるタテ糸を上げ下げするための紐にタテ糸を通し、また筬に通す。

タテ糸を張り、セッティングが終わりです。
そしてヨコ糸を入れて織っていきます。

そして織り上がるまで、全ての工程を3日で行っていただきます。
今回のコースは、平織りで織るマットかクッションに良さそうなものを織っていただきます。
使う糸は、スウェーデンの糸やフィンランドの糸を使います。

ひとつは上の写真のように太い糸を使った平織り。(写真は仕上げ前です)
ふたつめは、下の写真のヨコ糸だしの平織り。

どちらを選んでいただいても大丈夫です。
スペースや道具の関係で1コース2名限定ですが、もし続けたいなどのご要望があれば続けて通っていただけるよう対応させていただくようにしますので、ぜひご相談ください。
お申し込みや日程などの詳細はShort Courseをご覧くださいませ。
→Weaving Classに変更となりました。
Found & Made
サノ